大谷秀樹– Author –
中小企業診断士・プロモーション・プランナー 中小企業の個性に光をあてる支援を行っています。
-
写真はわからない〜撮る・読む・伝える–「体験的」写真論〜|小林紀晴
ホームページやブログ、SNSの運用において写真は重要な要素です。写真は伝えたい事柄を直感的に伝える特徴があるので、できるだけ効果的に使いたいところですが、いざ選ぼうとすると難しいものです。では写真のプロはどうなのか。プロも「わからない」そう... -
妄想美術館|原田マハ・ヤマザキマリ 〜SNSで響く投稿のヒント
SNSの投稿が響かないと悩んでいる経営者は多いのではないでしょうか。商品やサービスの紹介を熱心に投稿しているのに、なかなか「いいね」やコメントが集まらない。そんなジレンマを抱えている方に、まずお聞きしたいことがあります。 それは、SNSの本質と... -
会社ブログやお店ブログにはこれを書く|中小企業向けの書き方と実践的方法
読まれる、反応がある、集客や商談につながるなど、手応えを感じる会社ブログの書き方、題材(ネタ)の考え方を、中小企業診断士が具体的で実践できる方法を含めてお伝えします。 会社ブログには顧客が求めていることを書きましょう 自分が書けることでは... -
通る事業計画は「桃太郎」が教えてくれる(改訂版)
前回は「通る事業計画」のポイントをご紹介しました(こちら)。その中で特に審査員の考え方である「事業計画のストーリー」に沿って書くことが大事とお話ししました。しかし、事業計画のストーリーには経営用語がでてくるので、とっつきにくい側面があり... -
補助金の事業計画の書き方、3つのポイント(改訂版)
小規模事業者持続化補助金などの補助金の申請には事業計画が必要です。そして、事業計画は優れたものから順番に通ります。では、通る事業計画とは、どのようなものでしょう。コンサルタントに頼むべきでしょうか。いいえ、自分でできます。ポイントは「読...